デザイン性も良く、高性能な浄水型ウォーターサーバーの「every frecious (エブリィフレシャス)」
このページでは、「エブリィフレシャス・ミニ」、「エブリィフレシャス・トール」を使う際に必要となる、初期設定の方法を説明しています。
サーバーを初めて使う時には、初期給水作業が必要です。

作業の内容や手順、注意点について解説していますのでご覧ください。
エブリィフレシャス・ミニの基本情報は、こちらのページ「低コストでおすすめ!エブリィフレシャス・ミニのプランを解説」で説明しています。
設置場所について説明
設置が可能な場所
屋内で水平な場所であれば設置できます。熱気を逃がすために、「左右」「背面」に壁から10㎝のスペースが必要です。
設置ができない場所
以下の場所は設置に適しません。
・ 傾斜のある場所・ 床の強度が弱い場所・ 直射日光の当たる場所
・ 高温多湿のところ
・ 熱器具の近く
・ 水のかかる場所
・ 屋外
注意事項として、「芳香剤」「タバコ」「柔軟剤」などの臭いが強い物が近くにあると、水に臭いが移る場合があるので避けましょう。
初期設置の手順説明
お得な定額制の浄水型ウォーターサーバー【エブリィフレシャス】
初めてサーバーを使う時には、電源を入れる前に初期設定が必要となります。この時点で電源プラグは挿さないよう、ご注意ください。
浄水カートリッジのセット

引用元:エブリィフレシャス
浄水カートリッジの取り付け手順です。
1、ホルダーカバーを開けて貯水タンクを取り外します。
2、カートリッジ挿込口の衛生シールをはがします。
3、カートリッジのフタを外し、シールに記載してある挿し込み位置▽とホルダーの▲の印を合わせます。軽く押し込みながら右方向へ回らなくなるまで回します。
貯水タンクのセット
貯水タンクのセット手順です。
1、貯水タンクをサーバー内にセットしてください。(少し上から押し込む)
2、貯水タンクのふたを開けて 水差しなどで水を入れます。
3、入れ終わったら、貯水タンクのフタとサーバー本体のフタを閉めます。
初期給水作業

引用元:エブリィフレシャス
サーバーを初めて使う際には初期給水作業が必要となります。
初期給水作業は初回設置時だけ行い、以降の使用途中では行わないでください。
1、電源プラグを差し込みます。この時、背面のスイッチは入れないでください。(全てOFF)
2、トレイに200㏄が入るコップを置いてください。(水が出るため)
3、サーバー上部にある「HOTボタン」と「COLDボタン」を同時に2秒間、長押ししてください。
1分半程度ランプが交互に点滅して、初期給水を行います。初期給水途中で、出水口から水が出ます。ランプの点滅が消灯すると終了です。
この際、水が出ない場合もありますが、故障ではありません。電源プラグを差し込む時は、感電防止のためアースを付けてください。まとめ
出水確認

引用元:エブリィフレシャス
浄水カートリッジの能力を安定させるために、「HOT・COLD」ともにコップ5~6杯(1L程)出水してください。出した水は利用せず捨ててください。
食器など初めて使う際は、1度すすいで使うと思いますがそれと同じです。
出水確認中、貯水タンクが空にならないよう、水を補給してください。
1、ロックがかかっているので「UNLOCKボタン」を2秒間長押しして解除します。
2、ロックが解除されるとUNLOCKランプが“点灯”します。
3、「HOTボタン」を押してコップ5、6杯分を出水します。
4、「COLDボタン」を押してコップ5、6杯分を出水します。
5、最後にサーバー背面にある「HOTスイッチ」「COLDスイッチ」を入れてください。
これで初期設置は完了です。背面スイッチをONにしてから約90分程度で水が適温になります。
下の動画でも解説されていますのでご覧ください。
まとめ
初期給水作業はサーバーを正しく使うにあたって必要なので、面倒くさがらずに行いましょう。
電源プラグを抜く時は、背面にあるスイッチをOFFにしてからに抜いてください。いきなり電源プラグを抜いてしまうとサーバーに負荷がかかり、故障する原因にもなります。
効率良く水を冷やすためにも、使用する環境温度は「10℃~32℃」が推奨されています。
取り扱いに関しましては説明書をよく読み、分からないことがあれば、公式サイトでチャット方式の問い合わせも可能です。
公式サイトへは下のボタンをクリックして頂くとアクセスできます。